プロと素人となんなんでしょうね?
何かの作業をプロに依頼した際、見積りを見て、それが金額であれ期間であれ「こんなにかかるの!?もっと安く(短く)ならない?」はなるべく言わないように心掛けてる。
素人では分からない作業工程やコストがあるはずで、それを個人の肌感覚でぶった切らないようにしてる。
~某氏SNS投稿記事よりRT~
そういう人ばかりだと気持ちよく仕事ができるというものです
金ではなく気持ちの面でw
逆の立場ではずーーーっと思ってるけど、口には出さない。自分でできないこともある
あと。水道屋がきて「なにもしないで帰った」からの「自分でやった→水道屋いらない」が一日に一度は目にする文章
見にきて「なにもしない」に至る説明はしてると思うんだよね
その説明を聞いて「自分でなにをするか」のスタートになってるとおもう
スタートもゴールも見通せず呼んだのだからさ…
「なにもしない」には「できない」「しないほうがいい」があると思う
手を出すと今よりひどくなることも…
先を読み「しない」ほうを選び、相手に考えてもらう時間をあたえてることも…
作業リスクと金額アップは、事後報告と判断されいらぬレッテルになることも
結果がすべてじゃないかな?
0コメント