壁紙を傷つけずによく入れたな~って感心するほどキツキツw
TOTOの洗面化粧台サクアを採用いただいたマンションリフォームの工事事例です
洗面化粧台の選定に当たり、洗面ボールの面積と深さ
あとは洗面台の高さです
このマンションの場合は天井部分にコンクリートの梁がありますので、洗面化粧台を入れるにあたり全長の制限が出てきます
「なんとかなるんじゃない?」で購入して入らなかった・・・では困りますからね
今回のサクアは750㎜サイズの開きドアと引出ドアの片引出しといわれるタイプのものです
鏡は三面鏡で高さを1800㎜対応にしました
洗面ボウル部分ですが台形のような形で洗顔などの時に腕を伝って落ちる水も受けることができる形状と大きさを兼ね備えている点、ボウルの横に一時的にコップやせっけん類を置くことができるスペースをもってること、排水パイプを奥にしまいこむことによって収納スペースの確保(奥ひろ収納=奥ひろし)
水栓の金具はスウィング水栓といって折りたたんだりして邪魔にならないようになったハンドシャワー水栓とエコ水栓!エコシングル水栓といって省エネに考慮した水栓を採用している数少ない洗面化粧台です
洗面台の高さも750,800,850㎜と3サイズから選ぶことができるので使う人の体形に合わすことができます
今回は800サイズを選びました
実際にショールームに行って体感してもらい高さの決定もしました
こういう細かなことも大事ではないでしょうか?実際に物を見て体感することは可能ならばオススメしたいです
空間寸法が予想よりも・・・・きつくて(壁が水平になってないような・・・)苦労しました
きれいになった壁紙を傷つけてはいけませんからね
今までは照明の暑さで変色していた壁紙も、新しい照明に変わったことで変色は抑えられるんじゃないかとおもいます
0コメント