水道管破裂!水道管凍結!明石市にも被害続出!
神戸新聞より。
先日の寒波到来で起こったこと
強い寒気の影響で記録的な寒さとなった兵庫県内で25日、水道管などの凍結、破裂被害が相次いだ。神戸新聞社のまとめでは県内各市町の水道担当部署に計2千件以上の相談や問い合わせが相次ぎ、実際に配管が破裂するなどの被害は、確認できただけでも600件を超えた。
神戸市水道局によると、25日午後5時時点で、問い合わせは855件、うち水道管破裂などの被害は311件あった。5年前の寒波では2日間で約200件の被害があったが、それを大きく上回った。氷点下4度以下で水道管内の水が凍りやすくなるといい、神戸は19年ぶりに氷点下4度を記録していた。
少なくとも西宮市でも110件、稲美町で90件、三田市で70件の被害を確認。姫路市でも「水が出ない」「給水管が破裂した」など約400件の問い合わせがあったという。
1月の観測史上最も低い氷点下6・2度を観測した三木市の緑が丘東小学校では給水管が破裂し、中庭に水が噴き出した。播磨町でも幼稚園や小学校で蛇口が壊れたほか、公園でもトイレの水道管が割れるなど14カ所で被害があった。
神戸市西区のプロ野球オリックスの室内練習場では、消火栓のバルブが凍結した影響で大量の水があふれ出し、選手らが練習内容を変更。新温泉町でも水道管の破裂が相次ぎ、対応に走り回った業者は「こんなことは10年ぶり。とても手が回らない」と悲鳴を上げていた。
神戸市消防局には、市内の社会福祉施設や病院から火災の自動通報が4件相次いだ。同消防局が確認したところ、火災は起きておらず、スプリンクラーの配管が破裂し水が出続けていたという。
市消防局は「こんな被害はほとんどなかった。水道と違って少量ずつ水を出すなどの対策は難しい」と困惑していた。
26日も冷え込みが続くとみられ、各市町は凍結対策を呼びかけている。
0コメント