九州や四国方面の水道屋さん頑張ってください!今は耐えましょう!

先日も給水管凍結による水道管破裂現場で遅くまで作業することになった

終わったと思ったら・・まさかの給湯管破裂

配管修理完了と思い、通水するとさらに漏水箇所発見・・

暗くなったよ・・

四国や九州では断水されてる方もいるとニュースで見ました。こちらでも配管修理部材は品薄ですが、ほぼ終息してるようなのでそちらへ回せるでしょうね

そちらの水道屋さん頑張ってください!めちゃくちゃ大変でつらくしんどい対応もされるでしょうが貴方たちがやらないと水道管は直せません!

頑張り時です!耐えろ!






水道管凍結に関する記事を抜粋

*******************************

一晩水をちょろちょろ流してても40円くらいにしかならないが、凍結すると諭吉先生が班単位で出撃するので水を流しておいた方が合理的。あと、凍結になれていない地域での寒波の場合は水道管工事の人数が足りなくて暫く修理して貰えない。

 

凍結防止の水道チョロ出しの量は、ポタポタではダメ、チョロチョロだが、ジャージャーは、もちろん出し過ぎ

水道管保温電熱代よりチョロ出しの方が、はるかに安く上がる

破裂させると目玉が飛び出るほど修理代がかかるから、チョロ出し料金など安いものだ 

マイナス五度から劇的に破裂が増える

 

ニュースをみて水道管の凍結にご注意くださいって言ってるの見て、日本の一般的な家は水道の凍結防止ってついてないのかと驚く雪国人

 

【話題のツイート】水道管の凍結防止に「水を落としておけ」「不凍栓で水抜きを」って言ってる人がいるんだけど… 

 

東北民が一斉に「上水道の凍結防止なら、水を落としたほうがいいんじゃない?」と言い始めて、確かにそれが確実なんだが、西日本の普段寒くないところの人たちの水道管に不凍栓(凍結防止の水抜き栓)ほっとんど付いてないと思うんで… 流すしかないべ…

カワカミ設備

兵庫県明石市で水まわり全般の工事をしている小さな町の水道屋さんのページです。 「明石市の水道屋さんといえばカワカミ設備だ」と言われる日まで知名度NO.1を目指していきます。 上部のメニューから希望のページを見てください。 各SNSは随時更新しています