水道屋さんは言いました「替えたほうがいいですよ」と
偉そうに言うわけでも、恩着せがましく言うつもりもありません
その場の金額の内容でその選択をされたこと
ただ状況的に「そのほうがいいですよ」と言いましたが数ヵ月後に再訪問
洗濯機を買い替えたりするときに水道屋に電話が入ることがあります
洗濯機と蛇口とホースの接続や設置において、訪問した電気屋が必ずといっていいほど「水道屋さんに…」と丸投げ
個人経営の電気屋は少ないだろうけど、ネット購入や家電量販店はあるね
資格あるなしは無法地帯な水道業界だしね
修理や応急措置もいいけど、結局他の工事店で新しくされちゃうと…その行為をした意義に悩む
「できません」
「無理ですね」
で新しく交換してしまうほうが楽
「できますよ」
「直しますよ」
っていう自分が損してるような気持ちになる昨今
ため息を出すことが多いんだよなー
「応急措置で出来ますが、状態からみて新しく交換したほうがいいかも」と言って前者対応で終了
数ヵ月経ったある日、「また水漏れしたみたい」と再訪問
で、今度は新しく蛇口を取替することに
1回目の費用が何だったの?と思われかねないということもあるよって話
支払いはどっちがいいの?
#洗濯機 #洗濯水栓 #洗濯機蛇口 #蛇口 #水栓 #提案 #アドバイス #忠告 #プロの仕事 #アダプター #接続 #部品交換 #部品 #工事事例 #施工事例 #明石市 #昼間の水商売 #水道屋 #設備屋 #配管屋 #配管工 #修理 #水のトラブル #laundry #akashi #plumber #plumbing #reform
0コメント